基本情報技術者試験に合格しました。

基本情報技術者試験の合格見込の点数がとれました。

せっかくなので合格体験記でも書いていこうかと思います。

これから受ける人の何か参考になる部分があれば幸いです。(建前

受かって機嫌がいいので浮かれた気分で書いてます(本音

 

 

筆者について

情報系専攻の大学4年・単位のための最低限の勉強しかしてなかったレベル

遊びで簡単なTwitterbotを作ってました、程度のプログラム経験。

当然実務経験なんて皆無だし、情報系大学生の中でかなり下に属すると思う。

 

参考書は買うべきか

(面倒なんでアフィリンクとか貼りません)

午前はキタミ式を買って、格段に勉強はしやすくなりました。ただまぁなくても多分なんとかなったと思う。

勉強しながら、

「スプーリングとスワッピングとスラッシングってどれがどれだっけ~...」

みたいにど忘れしたときにいちいちネット検索するよりも本でパッと調べる方が楽だった、って感じです。

 

午後は「試験によくでる問題集」と「出るとこだけ」を買いました。

「出るとこだけ」は中々便利でした。買ってよかった。

「よくでる問題集」は過去問道場で事足りてたかなー、感です。

 

受けてみて・勉強してみて

(CBT方式のため問題内容については触れられません...)

問題内容に関係なくCBT方式はクソ。(個人的な意見です。

特に午後試験とかCBTで解かせるな。紙でやらせろ。

午前

いや~、うん。あー...。何も言えない。

これから受ける!って人はCBT以前の過去問を回しましょう。それが一番効果的だと思います。ネットのみんなも言ってる。

 

 

午後(次回から形式変わっちゃうから何の意味ないけどね。

選択の問2は

  • ハードウェア
  • ソフトウェア
  • DB
  • システム設計

選択問5は

に絞って勉強しました。最低限。多分これが一番簡単だと思います。

 

時間配分は

アルゴリズム:60分~

表計算:40分~

他:~15分

予備・見直し:5分~

程度に考えてました。

 

全体の感想としては、問題ガチャ

解けるときは午前の勉強だけで苦も無く簡単に数分で全問正解とかできる、

ただ、明らかに難しい回みたいなのもポツポツとあって、そこを引いたらいかに壊滅を防いで最低限の点数を取るか。って感じになる。(特にアルゴリズム

勉強を重ねたら壊滅することも減ったので演習を重ねるのがやっぱ大事なのかな。

最終的には過去問道場の直近8回分を各分野一通りは解いたと思います。

 

以下大問別

 

問1 情報セキュリティ

知識問題は午前の勉強で解ける、優しい。稼げ。

考える問題も全体的に優しめ。稼ぎたい。

https://www.fe-siken.com/kakomon/29_haru/pm01.html

↑こんな感じで問題文ほぼガン無視・3分で解けるやつもある。

 

IPアドレスが問題に書いてあったら終わりです。

https://www.fe-siken.com/kakomon/01_aki/pm01.html

↑これネットワークに両足突っ込んでるやろ、知らんけど。

上のやつと本当に同じ試験の同じ大問か??

 

問2 ハードウェア・ソフトウェア

ちょい運ゲー。簡単な問題は勉強してなくても余裕で全問解けるし、してないと厳しい、ってやつも普通にある。

同テーマの問題が少なくて、過去問解くたびに初見の問題とブチ当たっていた気分だった印象。でも大体意外と解ける。

 

問2 データベース

稼げ。ここで稼ぐ。

これ試験本番で出なくて選択できなかったらこの試験の難易度爆上がりしない?

初見のSQL文は難しい風に見えるけど、慣れたら何も難しくない。しかも解いてて楽しい。とにかくこの大問で稼ぐ。

過去問回しても極端に難しい回も無かった記憶。

どの回も怖い雰囲気を出してるけど、なんか毎回安定した点数がとれるやつ。

何より勉強しててここが一番楽しい。この試験の癒し。

 

問2 ソフトウェア設計

国語の現代文。過去問解説には「問題文から根拠を見つける。思い込みで解いてはいけない。」って書いてある回もあった。

ハードウェア・ソフトウェア、DBが出なくてネットワークが出てしまったらやむを得ず解けるようにしておく、程度に勉強してました。

毎回頭がパンクしそうになるけど、理解出来たら割と解ける。理解できなかったらまぁ壊滅。問題ガチャ。

時間を大きめに使うし、集中力も使うし、本番で選ぶのは怖い。

身近なシステムだったら割と理解しやすめ?

 

https://www.fe-siken.com/kakomon/29_aki/pm05.html

↑こんなの出たら終わりです。

 

問6 データ構造とアルゴリズム

ここで稼げたらほぼ勝ちだし、壊滅したら苦しい。

運。ガチャ。祈れ。

一見ちんぷんかんぷんでも落ち着いてトレースをすれば何とかなったときは多い。

難しそうに感じるし、実際難しいのだけど、過去問解きまくると意外と安定してきました。

それでもハマったらおしまいやね。ハマらないのを祈るしかない。

 

問7 表計算

本当は趣味で使ったりしたpythonにしたかったけども、過去問がないので実質ノー勉、地力で挑むようなもの、無理。甘えて表計算に。

他の言語選ぶよりも圧倒的に易しいと思う。

 

問題を読み込む必要はあるものの、そこまで複雑ではないのがほとんど。

慣れれば後半のマクロ以外はめちゃ安定する。癒し。

マクロも過去問重ねたらだいぶ安定するようになった。

DBと同様、勉強してて楽しい。

Excelとかで今後活かせるときがくるであろう率No.1ですね。

 

筆者の結果・点数

←午前 午後→

午前は予想よりも低くてヒヤっと。

 

午後は予想以上にとれてて驚きました。

見事にハマってくれましたね。全体的にかなりいい。

情報セキュリティの満点は嬉しい。アルゴも全然よくて、表計算も1ミスかな?いいね。選択問題についてはCBTのため何も言えません...

 

 

過去問道場の記録

これは過去問道場(午前)の最終的な記録です。

勉強始めたときから記録していたのでテスト前日だと正答率80%いかないくらいだった気がします。こんな自分が午前本番で67点です、参考までに。

 

まとめ・これから

次回以降、午後問題が大きく変わるそうですね。

今回1発で取れて良かった。

 

パッと調べた感じ易化って言われてますがどうなんでしょ...

アルゴリズム中心になるって情報だけだと難化にしか見えませんが、公式のサンプル問題をチラ見したら簡単な気はしますね...

いつでも受けれるのは嬉しいけど、だからって何回も受けれるお値段ではないですし...

 

実はITパスポートに落ちていたクソ雑魚大学生(勉強してなかっただけ!←言い訳)なのですが、基本情報を1発で取れて本当に良かった。ITパスに落ちたコンプレックスが解消されました。気持ちがいい。

自分のことは自分がよくわかってます。多分今回落ちたら少なくとも後2回は落ちてた。

 

内定先からも取っておくように言われてたので一安心です。

意外と試験勉強が楽しかったのでいつか応用情報も取りたいな。数年後に御社から取りに行けと言われそうだけども。

 

おれたちの戦い(資格試験)はこれからだ!!!!